- TOP
- ▸
- ノンタッチ リプレイスについて
廃番品のノンタッチ制御器を
今でも使ってませんか?
管理人室等に設置されているノンタッチシステム制御器タイプを確認してください。

上記制御器のメーカーの交換推奨は7年です。既に交換時期になっていますので交換のご検討をお願いします。
対応年数の7年が過ぎると前触れもなく突然故障する場合がございます。故障時の現象は以下となります。
故障時に想定できる現象
1.ノンタッチの登録、抹消、データの吸出しが出来なくなります。
2.ノンタッチ操作が出来ず共用口からの入館、宅配連動の場合荷物の取り出しが出来なくなります。
共用口の解錠が出来ないと、解放状態にせざるを得ずセキュリティが保持できなくなります。
3.復旧には商品、作業員手配等により数日、制御器データ崩壊の場合は数か月かかる場合が有ります。
4.故障が起きると住民の方より管理組合の方、管理会社の方に復旧までの間多くの苦情が寄せられてしまいます。
故障回避の方法
リプレースによる故障回避
制御器、リーダー部の交換を推奨します。お見積りをさせていただきますのでご連絡ください。
リプレースの際は、基本的に交換工事当日の1日制御を止めるだけで翌日より使用できるようになります。
長期停止回避の暫定方法
費用面等でリプレース出来ない場合
故障時に長期間停止させないためにデータバックアップを推奨します。費用、対応方法については当社にお問い合わせください。制御器のデータ崩壊時でも壊れる前のバックアップデータが有れば、制御器交換時にバックアップ時の状態に戻せます。復旧も数日で可能になります。
(バックアップデータが無い場合は住人のノンタッチを回収し再登録に数か月かかる場合も有ります。)
ノンタッチキーの廃止について
上記制御盤対応のノンタッチキー(以下写真の廃止後の保守対応品)も、メーカーより来年7月まででの完全製造中止連絡が有りました。しかし、あまりに反響が大きいため再度廃止時期の延期をメーカーが決めました。 しかし、メーカーからの完全廃止連絡も近いと思われます。その場合、現状販売中の新ノンタッチキーでは登録出来ず、システム全体の交換が必要となります。

以下の形状のリーダーも同様に現状販売中の新ノンタッチ機は登録できません。

システムのリプレースのご検討をお願いするとともに、最悪の故障に備えての登録データーバックアップをお勧めいたしますのでご検討をよろしくお願いします。
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問合せください。